ルールRULE
四人打ち対局ルール
-
レートは点0.5の25,000点持ち30,000点返し。
-
東南戦でウマは1,500、3,000。
-
食いタン後付けアリ、食いかえ無しとなっており、60,000点を超えた時点でコールド終了。
-
東場はアガリ連荘、南場はテンパイ連荘。
-
ダブロン、トリプルロン無し、頭ハネになります。
-
積棒は1本300点、ノーテン罰符は場3,000点。
-
途中流局なし(九種九牌、四風子連打、4人リーチなど)
-
赤五萬、赤五索、赤五筒は各1枚で、門前、鳴いた場合どちらもドラ&チップ扱い。
-
チップは1枚200で、一発、赤牌、裏ドラ、槓裏ドラ、1つにつき1枚。
・ツモ和了は他家全員から、ロン和了はその方からのみとなります。
・ぶっとび時はチップ1枚。
-
リーチ後の見逃し、フリテンリーチはツモ和了のみできます。
-
ノーテンリーチは流局時チョンボになります。
-
リーチの時点で和了牌の無いリーチはノーテンリーチになります。
-
リーチの際、ノーテン等の理由でリーチを解除した場合は和了放棄となります。
・次の打牌がされるまでのみリーチ解除可能。
・切る牌は手牌から選べます。
-
自分のツモ番が無くてもリーチはかけられます。
-
親12,000点、子8,000点の支払い。
-
本場は増えずに同じ親で再スタート。
-
暗カンのチャンカンは国士無双も含め無しです。
-
大明槓のパオはありません。
-
役満祝儀はツモ和了チップ5枚オール、ロン和了10枚。
-
四槓子は四つ目のカンをした時点で成立。
-
ダブル役満等の複合役満はありません。
-
数え役満はありません。(三倍満になります)
-
大三元の3つ目、大四喜の4つ目を鳴かせた場合はパオになります。
・ツモアガリ責任払い。
・パオ者でない方が放銃した場合、点棒は折半、祝儀はパオ者です。
-
四槓子の4つ目が大明槓の場合、4つ目のカンをさせた方の放銃となり、役満分の点棒、祝儀の支払いになります。
-
見せ牌はチェック牌となり、ロンアガリのみ出来ません。
-
小牌・多牌はアガリ放棄。流局時ノーテン扱い。
-
鳴きはチーよりもポン優先です。
-
ツモ牌に触れてしまうと、アガリ、鳴きは出来ません。
-
オーラスの親のアガリやめ有りで、トップになった時点で終了。
-
2着以下でのテンパイやめ無し。
-
流し満貫有り(アガリ扱い)
-
オーラスの流局時に供託点棒があった場合、トップ者に加点されます。
-
チョンボ、ノーテン等で飛んだ場合、飛びチップはトップ者に支払う。
-
誤ポン、誤チーは場に1,000点出し供託扱い。
-
ちょうど0点はトビ。1,000点未満はリーチをかけられません。
・ちょうど1,000点でリーチをかけて、収入点棒が無い場合はぶ飛びになります。
-
誤ロン、誤ツモは発声のみ→和了放棄。倒牌では→チョンボ。
-
旧ルールにあったポンカン、チーカンは出来ません。
【基本ルール】
【リーチについて】
【チョンボについて】
【カンについて】
【役満について】
【パオについて】
【その他】
マナー
マナーを守って
楽しく麻雀を打ちましょう
- 01.立て膝、立て肘はご遠慮ください。
- 02.ロン、ツモ、ポン、カンの発声は同卓者全員にはっきりと聞こえる声でお願いします。
- 03.打牌の際の強打はご遠慮下さい。
- 04.和了の際、点数がわからない場合はメンバーにお尋ね下さい。
- 05.和了の際、点数の申告ミスや和了形になっていない場合、メンバーが気付いた場合に限り正しく申告します。
- 06.清一色の際の代走はご遠慮ください。
- 07.代走の際は、鳴き・立直・和了の一切を致しませんのでご了承ください。
(立直代走の際は和了します。カン材がある際は、カンのする、しないを指定して下さい) - 08.ドリンク・フードの御注文はお気軽にメンバーに言って下さい。
- 09.メンバーが全入りの際は提供までに時間がかかる場合がございますがご了承ください。
- 10.対局をやめる際は、半荘のスタート時に”ラス半コール”をお願い致します。
(突ラスはご遠慮下さい) - 11.”立ち見”はご遠慮下さい。
- 12.清算中は清算が完了するまで、チップを自分のカゴに入れないで下さい。
(トラブルの原因になりかねません) - 13.”もしラスコール” はメンバーが入卓のときのみ有効です。
- 14.メンバーが本走の際に、和了に一切の規制はありません。
「ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお声をかけて下さい。」